



学生レポート Vol.74

姫路日ノ本短期大学
幼児教育科保育コース 1回生

姫路日ノ本短期大学
幼児教育科保育コース 1回生
何度か接したことがあるが、普段はあまりない。
中井
接する機会がよくある。
藤井
どちらかといえば好き。
中井
好き。
藤井
子供たちと名前を教えあい、訪問先の7歳の男の子にあだ名をつけてもらいました。その後クリスマスの絵本を読み、プレゼントを渡しました。そのプレゼントで遊んだり訪問先の自宅にあるおもちゃなどで遊んだりしました。
中井
おもちゃで遊んだり、絵本読んだり。けっこうしっかりした子供でした。
藤井
年齢に合わせてできることわかることなどを考え、オセロ、ドミノ、カルタ、プレイホップ3Dパズルを選びました。子どもたちはどのおもちゃも興味津々に遊んでいました。パズルは難しいと思いましたが、11歳の女の子はひとつ完成させることができていました。大人でも難しいパズルでした。

すごく喜んでいました。

おもちゃ1つでも出来るのと出来ないのとでは、反応に違いがありました。「ボタンを押してはいけない」という絵本を読むと、4歳の女の子が興味津々に見ていたので、人気のある絵本は、こども達は楽しめるのだなということがわかりました。
中井
子どものいる生活、子どもを育てるのは、大変だなと思いました。
藤井
やや軽減されました。(保護者が)楽しそうに子供たちと接していて、大変だという感じがなかったためです。
中井
非常に軽減されました。
藤井
どちらかというと肯定的なイメージを持った。
中井
肯定的なイメージを持った。
藤井
増やしたいです。絵本だけではなく手遊びなども覚えてやってみたいと思います。
中井