「脳体力トレーナー」は認知症の早期予防につなげる客観的な評価指標として普及が進んでいる。48歳で起業した社長の河越眞介さんは「失敗の積み重ねにしか成功はない」と言う。
河越眞介社長(左)に話を聞く神戸大学4年生の小原健人さん
「12のテストを通じて、一人ひとりの認知機能の状態を短時間で『見える化』することができます。日本では認知症の予防が非常に大きなテーマですが、その前提には客観的な評価指標が必要です。予防の研究として、健診として多くの大学や企業、介護施設などに採用され、認知用の予防、企業の健康経営に貢献しています。『やりたいこと』をいつまでも『できる』を後押ししたいと考えています」
「学生時代のアルバイトで提案が採用される経験を通じ、社会課題を見つけトライアンドエラーしながら事業を育てる喜びを得ました。会社員を経て家業の材木屋を工務店に育てたのですがリーマンショックで行き詰まりました。その後、認知症のテーマに出合いました。会いたい人の講演に出向いて、鋭い質問をし、真っ先に名刺交換に並び、すぐにメールをして会い、人脈を広げていきました」
「自分の思い描く世界を完成させるために足りないピースが埋まっていき、思いもよらぬピースが出てきて世界が広がることが楽しいですね。自分が人生をかけてやりきるというテーマに出合えないなら起業すべきではありません。でないと関わる人を裏切ることになりますから。先人の知恵をイノベーションで革新し新たな価値を生み出す喜びを味わってほしいと思います」
社長の、人生をかける覚悟を持って、社会課題を解決する姿勢に影響を受けた。高齢化が進む日本で、脳の認知機能を可視化する製品は必要であり、今後さらに普及することで生き生きと暮らせる人が増えてほしいと思った。
(神戸大学 小原 健人さん)
創業・設立 | 2015年 |
---|---|
資本金 | 1億8,922万円 |
売上高 | 9,200万円(2021年10月期) |
従業員数 | 14名 |
平均年齢 | 44.0歳 |
住所 | 神戸市中央区港島中町4-1-1 |
電話番号 | 078-335-8467 |
2024年度採用予定 | 若干名 |
---|---|
初任給 | 大卒・基本給/未定 |
採用実績 (30歳未満の社員) |
2019年度 2名(うち女性1名) 2020年度 0名(うち女性0名) 2021年度 0名(うち女性0名) |
Webサイト | https://tbcare.jp/ |
---|---|
SNS |